つばき洞生活ノート

つばき洞生活ノート

BBSH(Barbara Brennan School of Healing)卒業生による日々の記録です

英語問題

今のご時世、

一回も留学したことがなくても英語が堪能になる方法はいっくらでもあって、

もはやその部分は言い訳にすらならない。

 

英語と全く違う構造の日本語だから、

学生向けの参考書は層が厚くて充実しているし、

インターネットを使えばどれだけでも勉強できちゃう。

しかも経費を抑えつつ。

TEDとか、本当にありがたい。

 

BBSHはいまのところ授業は基本、英語です。

 

15年ほど前の日本人学生が多かった時代には「日本人クラス」があって、

通訳がついたクラスが設けられていました。

 

私がYear1のときは日本校だったので通訳さんがついていたし、事務局の人も日本語ができる方がほとんどでした。

 

私は英語はほぼできないに等しいです。

どの程度かというと、

受験英語のしかもリスニングなし世代の英語です。

 

でも、

なんとかYear2と3を終えることができました。

 

先生は大変だったと思うけど、

クラスメイトも先生もあと事務局の人もめっちゃ助けてくれてなんとかここまできた。

 

もう、これは気合いしかないと思う。

 

BBSH的に言うと、

ハラを決めて、

できないにしてもマスクセルフを取っ払う努力をして、

素に近い自分でどーん!って入っていくだけ。

もうそれしか方法がわからない。

 

英語がネックでBBSHを諦めている方!

外国人として英語を頑張ればいいんです。

英語ができないのは日本人だけじゃない。

いろんな国から、文化的背景を持った学生が集まってきています。

 

先生ですら微妙な感じの(まあ、私よりかはずっとマシですが)英語を話す方もいらっしやいます。

 

結局は、

 

人間だからね!

 

っていうところに帰着するみたいです・・・もちろん、そこに至るには対極にある個別化、たとえば国とか地域とか血族とかを強く意識して通り過ぎていくのですけどね。

 

かくいう私は、

未だ「左巻き傾向」激しい学問分野に身を置いていた経歴がありながら、

いやだからこそ、やや右寄りな人と言われます・・単に愛国者なだけよ。

堂々と、私は日本を愛している、と言えるしBBSHのクラスでも言った。

日本を思う気持ちは外国人のなかにまじってみてより一層強くなったよ。

 

自国を大切に思う。

だから、

それぞれのアイデンテティーを尊重できる。

 

日本語と比較しながら英語を理解する。

 

家庭教師時代、

生徒が英語をみっちり勉強し始めると現代文の成績も自然とあがる、ってことがよくありました。

英語と向き合っているのと同時に日本語とも向き合うことになるからだと思います。

 

「ところで、現代文の成績はどう?」

 

ってきいてみて英語学習の深度を推し量ったりしたね。

 

話は随分それましたが、

BBSHではどうしても日本語になっていない英語文献を読まなければならない時が来ます。

Year4のDLMもパスワークのレクチャーを読んで答える課題が含まれていて、

そのうちの2つは日本語訳がされていませんが、そうなるとかえって諦めがついて読めちゃったりします。

 

連日、大量の投稿がある同級生のチャットを眺めているうちになんだか英語を読むスピードが速くなって来て、

無理にでも英語環境に頭を突っ込むのって大事だな、と思う次第です。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他日記ブログ 専門職日記へ
にほんブログ村