つばき洞生活ノート

つばき洞生活ノート

BBSH(Barbara Brennan School of Healing)卒業生による日々の記録です

2015-12-01から1ヶ月間の記事一覧

恒例お参り1

ここ数年の恒例・大晦日お礼参りです。 大晦日の早朝に伊勢に到着してお参りします。 意外と空いています。 今迄は、 猿田彦神社→外宮→内宮 を基本にしてあとはそのときどきでお参りする場所が変わります。 去年は、 月読宮、伊雑宮、倭姫宮をプラス。 猿田…

天然石のお店~?椿さん参道

新入りの水晶丸玉さんです。 額から5年ぶりに出ていただきました天使さんの前に置いてみました。 水晶玉は奏楽時のお守り用に購入したものです。 楽で神社にお邪魔するようになって以来、 何らかの形でお守りを身につけております。 3年ほど前からは水晶の…

木製

ペンデュラムです。 日本で多く市販されているのは天然石が先っぽについていますが、 BBSHで推奨されているのは木製、とくに「バーチ」という木で出来ているもの。 天然石だと石のエネルギーがどうしても強くなってしまうから、というのが理由。 学校の売店…

携帯盛塩セット~宮忠さん

もうかれこれ5年ほど使っているのが「携帯盛り塩セット」。 伊勢の神具店・宮忠さんの製品です。 盛り塩に必要なアイテムが一箱にまとめらていて非常に便利です。 購入当時はBBSHJの課題をするときの空間の浄化に一役かってくれていました。 今は職場の盛り…

屋号

ようやくホメオパシースクール卒業の目処がたってきました。 卒業するためには、 スーパーバイズセッションというのを5件満了しないといけないのですが、 相手があることなのでなかなか難しく、 「満了」まで到達しませんでした。 いま取り組んでいるケース…

ビーエッセンス

BBSHの卒業生の方が作っておられます。 http://www.bee-essence.com お花から作った自家製のフラワーエッセンスをミツバチの巣箱に入れて作る・・・そうです。 エッセンシャルオイルも入っていてとても良い香りがします。 BBSHJのときにお友達との共同購入を…

きよめる

ここ何年かは年末に自室を大掃除できないでいました。 受験生を担当するとこの時期は気ぜわしくてそれどころじゃない。 大体は春先に大掃除、のパターンが多かったです。 今年は久しぶりにのんびりした気分の年末です。 年明けは2日から奏楽の仕事ですが、 …

八重衣

地歌・京手事もの 作曲:石川勾当 筝手付け:八重崎検校 三絃:本調子 筝:半雲井調子→中空調子→平調子→半雲井調子 君がため、春の野に出で若菜摘む、我が衣手に雪は降りつつ 春過ぎて、夏来にけらし白妙の、衣干すちょう天香具山 み吉野の山の秋風小夜更け…

青柳(新青柳)

作曲:石川勾当 筝手付:八重崎検校 三絃:本調子→二上り→高三下り 筝:半雲井調子→平調子→中空調子 されば都の花盛り、 大宮人の御遊にも、 蹴鞠の庭の面、 四本の木陰枝垂れて暮れに数ある沓の音、 柳桜をこきまぜて、 錦を飾る諸人の華やかなるや小簾の隙…

いちばんはじめはいちのみや

急に思い立って伊勢の国一宮猿田彦大本宮椿大神社へお参りです。 思い立ったらすぐ行ける距離。 ご近所感がたっぷりあるので、こちらにはお参り以外で出かけたことが何度もあります。 椿会館で真夏の謡曲勉強会とか。 皆で最後に『猩々』を謡って終わり、が…

音の力

この次元のものは大概、波動と無縁でいられないと思います。 身近でわかりやすい波動は音。 色もそうかな。 今日は音のお話。 音自身には目に見えるかたちがありません。 でも、 それが作用した形を目撃することができたりして。 因果関係は100%確たるもの…

ああ、よく言われます。

昨日はとても楽しみにしていたセッションを受けてきました。 リーディングメインのセッションね。 私は「こっち」の業界にいるくせに同業者のセッションには二の足踏んじゃいます。 今迄受けたのって、 ホメオパシー(随分肉体寄り)、 BHS ・・・以上。 全…

季節もの

今年最後の筝三絃の稽古でした。 来年の演奏会の自分一人旅の曲の相談もあり、 もうじきなんだなと身にしみます。 『八重衣』『青柳』が候補にあがっています。 これを三絃で、って話。 どっちも準師範の試験曲でした。 他は『吾妻獅子』『飛燕の曲』・・・…

いっそのこと

10月に作品を展示してもらったイベントの図録が出来てきました。 参加費がディスカウントされたのでなんだか得した気分・・・それくらいに立派な図録です。 受け取ったとき、自分の記事はさーっと眺めただけで、 他の参加作品をみていましたので気づきません…

大容量

「削り」作品にも大概あきて、 また、時期的にも次の公募展の準備をしなければなりません。 朝のうちに削るのを終わりにして、 犬子のシャンプー。 犬子が大好きなトリマーのお姉さんたちがいて、 犬子と私が「?」な医者先生のいるサロン併設の病院に行きま…

御歳暮御挨拶&正月事始め

12月13日は正月事始めの日です。 毎年、祇園の事始めの様子がテレビで流れています。 お正月はお座敷で忙しくなるので師匠のところへ新年のご挨拶にうかがえない。 だからこの日にご挨拶する・・・とかいう話だったと思います。 今年は関西の巨大な89…

たまには真面目なはなしを。

健康な状態は慣れてしまうとその有り難さを忘れてしまうのですね。 よく耳にした言葉ですが、本当によくわかりました。 私は生後3ヶ月でアトピー性皮膚炎と診断されました。 患部は耳の後ろとか首、肘の内側と膝の内側。 親は一生懸命にお薬を塗りました。 …

続き

額に入れました。 10センチ角の額は少ないです。 世間的にとても少ない。 10センチどころか20センチ角未満の額はとても少ないらしいです。 白、茶系×面金、黒、と選択肢がありまして、 作品からして黒が無難でしょう。 我ながらしつこくて気に言っています…

しつこさ

どんどん削っております。 今度は100×300ミリ額用の細長い作品です。 下の部分の間がもたなかったのでろうそく軍団を投入しました。 このあと、55ミリの丸額用作品を5つ作りました。 これらはすぐできます。 クレヨンコートをかけたら、 思ったよりも色がく…

入れ替え

入れ替えました。 同志舎の丸額(黄袋つき)に入れた削り作品が、額に対して弱いということで。 12センチ角の、 あえて白系の額に。 ベルベットのマットでときどき飾りをいれつつ、の入れ替えです。 青ベースの作品は紺色のベルベットマット。 額の色は寒…

延期

来年の演奏会ですわ、披露という話になっていましたが、 準師範をとってから10年以上経っていないと師範はいただけないそうです。 準師範をいただいてからこの年末でまるっと7年・・・あかへんやん。 演奏会があることにかわりはありませんが、 リアルな…

突っ走る

今日の合奏練習会が今年最後。 龍笛さんは年越し準備(今回は主に剪定)の影響で筋肉痛。 手に力がはいらないそうで、早々と一時間半で終了。 吹く前は 「今日はいけるところまで、どんどん行く!」 とか言ってたけどな・・・確かに、行けるところまでどんど…

もやもや

先週も悪戦苦闘していたこの作品のことを、 もはや今週にはすっかり忘れていました。 記憶から抹消したいということか。 今日、やや強引めに終了。 最初はスポンジで絵の具をのせていましたが、 途中から指に変更。 なんか、もやもやした作品になりました。 …

参照

嵐の前の静けさか、ここのところえらいのんびりしています。 去年の今頃はまだ一人、担当していた生徒さんが大学受験を目前にしていましたので そちらに多くのエネルギーを注ぎ込んでいましたね。 まだ1年しか経っていないのか・・・。 英語に加え、 現国、…

一日始まり

手帳は月曜始まりを使っています。 学生時代の時間割表は月曜からはじまっていて、 視覚的にそれと同じ形が楽ですし間違いがおこりにくいです。 でも、 大抵のカレンダーは日曜始まりなのですね。 結局、縦型=1日はじまりのカレンダーが便利ということにな…

散歩

今日はお休みです。 三日坊主にはならなかったAllen's Keynote暗記。 今日もちまちま覚えては忘れ、覚えては忘れ・・・。 手も頭も疲れましたので、 お散歩がてらパン屋へ行きます。 これ↓絶対に買っちゃう。 カルピスバターとくるみをはさんで、 メープルシ…

昔とったなんとか

ホメオパシー先進国インドのホメオパシーを学ぶ学生さんが まずまるっと暗記するのが、 AllenのKeynoteなのだそうな。 いやー、そんなの無理無理! と思っていましたが、にわかに周囲でAllenの暗記大会が始まりました。 それはこの秋の母校が主催する国際セ…

強磁場

土曜日の体調不良は翌日にはほぼなんともなくなっていましたが、 周囲が心配して大きな病院でのより詳しい検査をうけろ、と。 普段からほとんど病院にお世話になることはなく、 健康診断も受けていないのでBBに復学するまでに一度メディカルチェックを受けた…

懲りない

またまた削ります。 ちょっと飽きて来たな。 これで同じ構図で5作目。 同じような構図の同じ要素で描いてもだんだんと変わっていくのが面白いです。 慣れて来たのではがきサイズの作品ですと3時間くらいで出来ます。 グロスポリマーメディウムではなくてオ…

病み③

「影響を受けた」 というのは、影響を受ける要素を自分にもっていて、 それは「過去」のことなのです。 その影響に揺すぶられている間は今にいないということのようです。 何度も言われたのは、 「原因はすべて自分のなかにあります。 これって、すごく安心…