Let's お祓い
アートのイベントに行ってきました。 著作権があると思うので写真はありません。 概要は、 シャッター街になった商店街とその周辺の古い町並みを利用しての現代アートの祭典です。 現代アートに触れる機会を積極的に持ちたいと思っていることと、 加えて、絵…
以前に岩塩ランプを探していた時やったら目について気になっていたものがこちら↓ www.amazon.co.jp ピンクのヒマラヤ岩塩は知っていましたし、 一時、お風呂にも入れていました・・・もちろん、お祓い目的で。 ネットで検索してみると、 浄化、 お祓いに良い…
心霊案件の皮膚炎症からの復活度は8割くらい。 少々、赤みと小さな炎症は残るものの、 ここまでくればもう大丈夫。 ただ、 受けたダメージの痕跡はあり。 乾燥傾向=しわ、たるみ 夏の暑さとエアコンの影響も合俟ってなかなか深刻です。 乾燥対策は施してい…
販売代理店でもないし、 アフェリエイト的なものでもないのですが、 リンクを貼らないのは不親切かな〜と思うので・・・ www.louvredo.com 生来、皮膚が弱く市販されているほとんどの化粧品は皮膚が受け付けません。 敏感肌用 とされていてもダメな時の方が…
10年以上前に、 名古屋ボストン美術館のミュージアムショップで見かけて欲しくなり買ったものです。 いまでも扱っているかどうかはわかりません。 京都に本店のある香老舗松栄堂さんの塗香入れです。 当時は毎週、稽古で松栄堂に行っていたのに、 名古屋で買…
以前は全く響かなかったアイテムです。塩が照明器具? その時点でシャットダウンしていたようです・・・「塩」と「照明」の果たす役割の重さが等しいながらもその質が違いすぎて戸惑ったから。 しかし、ふと気づけば、 出かける先々にあるではないですか・・…
交換頻度 素材 寝具に溜まったエネルギー 交換頻度 随分前に拝見したテレビ番組(さんまのまんまだったかな〜)で、 明石家さんまさんが毎日シーツを交換する、とおっしゃっていました。 それを聞いた当時は、 え〜、、、洗濯とか交換が大変やん? と思いま…
エプソムソルトについては入浴剤としての使用感を書きました。 camparimikan.hatenadiary.jp そもそも、 エプソムソルトを知ったきっかけは、 バーバラの『癒しの光』。 www.amazon.co.jp https://www.amazon.co.jp/癒しの光_自己ヒーリングへの旅%E3%80%88…
エプソム塩とも言われます。 「塩」とついていますがしょっぱくはないです・・・多分苦い? 正式には硫酸マグネシウム(MgSO4)。 塩のような白色の結晶だからこのように呼ばれているようです。 欧米では一般的な入浴剤の成分として用いられているようで、 …
ホワイトセージもお祓いの定番ですね〜。 元々はネイティブアメリカンたちが儀式の時に使った植物で、 多種あるセージの一種です。 死んだオルゴンエネルギーを空間から除去するのに使います。 セージの煙が死んだオルゴンエネルギーを外に出してくれるので…
お塩といえばお祓いでは定番中の定番ですし、 すでに取り入れていらっしゃる方も多いと思いますので 、 使ってみて個人的に好きだったものを少しご紹介。 お塩の使い方は、 お風呂に入れる(ひとつまみくらいで十分) お財布に入れる お守りのかわりにポケッ…
こちら、過去の写真。10㎜水晶の腕輪と30㎜直径の丸玉。 これからセージで燻そうかってところ。 お憑かれが酷くなって皮膚に症状がで始めてから、いつも腕にしているブレスを水晶ばかりでできたものにしました。 水晶に吸い取ってもらおう、という魂胆です。…
職場に年間かなりの頻度でお持ち込みいただく作品があります。 2枚一組の大きな和紙に染色された絵画です。 どうやら縁起物らしく、 2枚1組で機能するもののようです。 1枚は邪気を吸い取り、 もう1枚が良い気を発する、とのこと。 今の職場に入ってから…
水晶はお守りにも使われますね。 お守りとしても持ちますが、 私の気に入りのお祓いツールでもあります。 水晶は色々なものを吸い取ってくれます。 ポジティブ、ネガティブに関わらず、 何らかの偏りのあるエネルギーを吸収します。 お守りとして持つときは…
なんだか体がだるい 背中が重い 外出が億劫になる 人酔いしやすい 物酔いしやすい 体が揺れる 病気ではないけれども日常がちょっと不便になるこう言った症状はありませんか? これらは、 2年ほど前まで私が常に抱えていた症状の一部です。 これらの症状に心…
お気に入りの法多山お守りを失くしてしまったので新しいのを頂いてくるのが目的の遠州入りです。 やはり去年の3月にも遠州三山をまわりました。 そのときのメインは油山寺。 今回もまずはこちらから・・・ 掛川城の大手門を移築したものだそうでとても立派…
私の目には見えなかったので本当かどうかは分かりませんが、 ちょいと前まで20畳くらいの部屋に入りきらないくらいの「色んなもの」を背負っていたようです。 拾いグセがあるのか、 行く先、会う人からもらってきちゃう。 なにより、 そういうものを拾っちゃ…