実は地元商工会議所の講座を受けるのはこれが初めてではありません。
本命は起業に関する講座だったのですが、
その講座の募集がかかる前に別の講座のチラシが家に届きました。
本命の講座の講師の方がそちらでも講義をなさるらしいし、
そちらの講座の内容も十分に今の私に必要だと思ったのでそちらの方も受講していました。
講義の内容は本当に面白くて、
今の職場にも当てはまる、
むしろ今の職場で使える情報が満載でした。
ヒーリングやらホメオパシーやら音楽やら、
とにかく、霞を食らったようなものばかりに携わってきましたが、
そこはポラリティーのなせる技か、
経営とか事業とか、
がっつり地に足のついた感覚を要するものに触れるのが楽しくて仕方がなかったです。
その延長での講座は、
期待以上にエキサイティングで、
かつ、
これからの行き先を考えるに十分すぎる刺激があります。
先の講義は毎回2時間の4回。
今度のは毎回5時間の5回。
自分の言葉で話す機会も格段に多い。
BBSHに復学する前ならひるんでいたプチ・プレゼンも、
自己主張の強い人たちの多い英語圏にときどき身を置いたおかげで、
なんとかかんとかこなしています・・・一対一になるとまだまだ退避傾向が強く出てしまうのですが。
「好き」は武器になる。
この講座に参加すると3年以内にチャンスがくる=チャンスを見逃さない体質を培うことができる。
実際に事業を起こすと動くのが難しくなるから、
その前の段階(今!)ちゃんと「自分はここにいます!」とプレゼンスを世界に示しておくこと。
知ったからには試したくなる性分で、
まずは先延ばしにしていた(BBSHの4年生の後半で作成が課題になるらしい)名刺を作りました。
どんな形でもいい。
とにかく作る=動く。
はい、
ラクスルさんに注文してみました。
デザインは自分で・・・だから、やや禍々しい。
デザインソフトはオンライン上のフリーサイトのものを愛用しています。
私が使っているのはPicy-Pics。
もともとは絵画業界用の名刺だったところに少し手を加えまして、
まさかの癒し系サロン(?)の名刺にしてしまうという暴挙・・・しかし、今の目的はいち早く名刺をつくることなのです。
かと言って既存のテンプレートでは面白くないと思ってしまう天邪鬼さ。
裏面には提供中メニューと、
FBページとこのブログのアドレスを。
SNSのロゴは各サービスからダウンロードできます。
ダウンロードした後にフリーデザインサイトに適したファイル形式に読み替える必要はありますが、
難しい作業ではありません。
Macだと、
メニュー→編集→書き出す
ネット上で皆さんが親切に教えてくださっています。
名刺は今週末には届きます。
楽しみやな〜。