つばき洞生活ノート

つばき洞生活ノート

BBSH(Barbara Brennan School of Healing)卒業生による日々の記録です

遠の朝廷1

急に決まった九州旅行へGo!

 

博多駅に午前10時集合」

「楽器、持ってきてよ」

 

それだけの情報で始まった旅行でした。


f:id:tsubakidoh:20170729190441j:image

とりあえず、出張パックをネットで予約。

 

そういえば、博多は初めてですね〜。

「すんごい都会」というイメージがあります。

 

今回の目的は都会とは無縁で、

どうやらひたすら神社を巡る模様。

 

参加者さんとはほとんどが初対面。

トーカー的にブログの読者になっていて、

勝手に知り合い状態の方はいらっしゃいましたが・・・変態炸裂。

 

最初の目的地は佐賀県の武雄神社。

高速のI.C.の名前にいちいち萌えました・・・「大野城」「水城」「吉野ヶ里」「板付」などなど。

だいたい、

太宰府」って地名が未だに生きているだけで興奮するもんな〜。

 

遠の朝廷だよ、鎮西探題だよ。

 

萌え萌えだよ。

 

さて、

福岡と佐賀の鳥居はちょっぴりずんぐりむっくり。
f:id:tsubakidoh:20170729190510j:image

石の文化の影響が強いからかな。

継体21(527)の磐井の乱では畿内とは異なる石の文化に大和政権側の人たちは面食らったとかなんとか・・・。

 

 メインはこちら、

武雄の大楠でした。

 

表示によると樹齢3000年。

 

今年は皇紀2677年・・・神武天皇以前、ってことね!

f:id:tsubakidoh:20170729190525j:plain

「楽器持ってきてよ」の理由はここ。

 

壱越調の蘭陵王を半帖まで・・・あまり長いのも聞きなれない人には辛いかな、と思って。

 

吹き始めは緊張して手がプルプル震えていたけれども、

だんだんと調子が上がってきて最後のほうは楽しくなっていました。

 

もともと遠鳴りする楽器なので屋外で吹くのはとても気持ちがいい。

 

おまけに周囲が竹林だから菅から出る音と竹が共鳴しているのが感じられて、これまたいい感じ。

 

よくよく考えるとすごいことなんだよね・・・御神木を前に一緒にいた人たちは総勢16人。

 

貴重な経験だったと今更じわじわ来ています。

 

夜は博多で有名な鶏皮のお店へ。

 

これが鶏皮なんだって!

仕込みに時間がかかるらしいです。

f:id:tsubakidoh:20170729190802j:plain

お酒が進む味や〜。

 

この日は武雄神社の他にもお参りしましたが、

それはまた後ほど。

偏見なき観察者(努力目標)

ホメオパシーを確立したサミュエル・ハーネマンが医師に求めたものの一つに、

 

「偏見なき観察者の視点」

 

があります。

 

人間自体が「偏り」あってこその存在だと思うので、

この境地に達することは困難ですが、

そこを意図して目指す姿勢を保つことには十分な意義があるかと思います。

 

f:id:tsubakidoh:20170713212627j:plain

明暗

高い低い

 

そういうのを常に考えている絵画制作は人間らしい営為なんじゃないかな。

 

久しぶりの先生(絵画)のギャラリーの企画展に仕事の後出かけました。

描く対象を超えてコンセプトが伝わってくる作品ばかりでただただ、圧倒されました。

 

時間も終わりの方だったので先生と二人になったのでお話しする時間ができましたよ。

 

展示の内容から自分たちの周囲で今起きていることなんかも。

 

私は数年前までかなり集中的に家庭教師の仕事をしていました。

短期長期も含めて指導生徒数は3年で20人くらい。

 

その合間に筝のクラブ指導とグループ指導で20人くらいを数年間。

 

教師を心底嫌いながらもなぜか教える仕事をしているという、

わかりやすいポラリティー。

 

そういう背景からか、先生の目下の懸案について話す状況になりまして・・・

 

私の意見は先生のそれとは全く正反対、あるいは異質らしいのです。

だから、

意見を聞きたい、と。

 

うーん、、

 

そういう先生のキャパの大きさに私は感服するな。

 

私はとても心が狭い自覚があるので、

自分の意見と異質なもの、とりわけ反対意見を耳にするとしばしば感情反応しちゃう。

 

これだと大事な情報もインプット量が半減するよね〜。

 

だから、

偏見なき観察者の視点には憧れるんだ。

 

 

勢い、大事

バーバラ・ブレナンの新作が届きました。

7年間、ずうっと「出る出る詐欺」状態でしたが、ついに、です。
f:id:tsubakidoh:20170721193828j:image

日本語版が出る予定は今の所ないので英語をちまちまと読み進めます。

 

イントロダクションで、

第4レベル=人間の感情の残渣があるレベルを扱う、って書いてある・・・

 

アスター次元の話メインじゃないの〜!?

タイトルは「コアスターヒーリング」ってなってるやんか〜!?

 

目下、第4レベル案件で皮膚炎症が爆発している自分にはのっけから微妙なお知らせでした。

 

どういう展開になっているかまた楽しみにもなってきたね・・・。

 

炎症は徐々に良くなりつつありますが、

まだまだ普通の状態からは程遠いです。

 

第4レベル案件であることを裏付けるように、

お祓い効果の高い楽器を演奏しているとみるみるうちに普通の状態に近づきます。

 

先日も、パンパンに腫れて赤い顔で稽古をしていたら、

稽古の半ばには随分とましになって、お弟子さんもその変化を確認しましたよ。

 

筝のお祓い作用は強いです。

 

筝も神聖な楽器とされてきましたが、

「琴」は古代から儀式に用いられてきましたからね〜。

「埴輪・琴」でググるといっぱい画像が出てきます。

「琴をかき鳴らしてトランス状態になっている埴輪ちゃん」が有名です。

 

今日は恒例の合奏練習会でした。

ここのところのパターンは、

合奏練習+水素吸入、合間にコメダ

 

合奏練習の後、

水素の予約時間までコメダでランチをしつつ読書をします。

で、

今日はこのバーバラの新刊を読み進めました。

勢いつけて読まなきゃ、英語で手一杯だから内容を忘れちゃうもん。

 

合奏練習では意外とたくさん吹けて、

雙調:入破、賀殿急、武徳楽、北庭楽、陵王、鳥急、酒胡子、胡飲酒破

黄鐘調:鳥急、拾翠楽、越殿楽

 

そろそろ柳花苑と颯踏もやらなきゃな〜。

 

逆風が吹きすさんでいる水素ですが、

アンチ水素の皆様、

残念なお知らせですが私の炎症はこれを取り入れることで今までにないスピードをもって回復しております。

 

第4レベル案件の炎症だった、ってのもあるけどね。

 

筝と篳篥の演奏

ありがたい歌詞の歌(目下練習中の『大和文』)を歌う

水素

 

これに加えて、

 

シーツを頻繁に交換

水晶を握って眠る

 

こういうお祓い生活で皮膚炎症に対応していますよ。

 

業務用

業務用スーパーで久々のお買い物です。

 

最後に買い物に行ったのはいつだ?

5年以上前になると思う。

家は少人数少食家族なので大量の食材が不要。

 

前回は白菜を大量に描く目的で白菜を仕入れに行ったのだ。

 

久しぶりに行ったら面白そうなものを発見しました。

f:id:tsubakidoh:20170721171340j:image

 なんでもタイ風になるらしい。

 

早速、スープに。
f:id:tsubakidoh:20170721171357j:image

奈良で買ってきたそうめんの節と豆腐とレタスを投入。

 

うっすらパクチーの香り。

パクチー好きなのでこれはいい。

 

ピーマンともらったニガウリのにがにが炒め。

シーチキンを入れる。

油と相性良さそうだからな。

f:id:tsubakidoh:20170721171329j:image

 

で、

これらが今週のお弁当になりました。

 

百聞は一見に如かず

家の者がイギリスを旅している間に私はこんな犬子ととても平和に暮らしました。

 

夏になって換毛激しく、乳丸出し。

f:id:tsubakidoh:20170720183123j:plain

 

ホメオパシーを学び、

生活に取り入れている私を、

ガッチガチの石頭でお薬大好きな両親は度々非難しました。

 

でもさー、

実際に症状に苦しんでいるのは私なんだから、

治療法くらい本人に選ばせなさいよ、と思うよ。

 

心配、とか言っているけど、違うの。

 

部分的には心配かもしれないけど、

それだけじゃない。

 

私の症状が「不都合」なの。

 

自分にこういう「不都合」が起きたことがあまりないからね、受け入れられないの。

 

で、

その症状を見ているのが辛いから、

一刻も早く、

目に見えなくしたい→ステロイド塗っちゃう、って展開ね。

 

でもさ、

小さい頃からこの症状を持っていて、

何が一番しんどかったかっていうと、

私のこの症状で両親が諍うことでしたけどね〜。

 

(こちらはアメリカのスーパーのお薬コーナー。

コンビネーションが主流とはいえ、

ホメオパシーのレメディーがずらっと並んでいます。)

f:id:tsubakidoh:20161028172716j:plain

そんな典型的な日本人発想の家の者たちがイギリスを訪れて知ったことは、

 

「イギリスでは普通にホメオパシーのレメディーが売っている」

 

ハロッズでもレメディーが売っている」

 

「ちょっとしたことでは医者に行かず、普通にレメディーで対応している」

 

「イギリス人は医者を信用しない」

 

「イギリスでは風邪くらいでは医者が薬を処方しない『んー、様子を見てみてください』とかいう」

 

後半はさておき、

ホメオパシーが普通に使われていることを、

身を以て知ったようです。

 

ふふ、

百聞は一見に如かずやろう?