BBSHのオンライン授業、BIPセッションおよび遠隔ヒーリングで使う部屋には祭壇を設けています。 私の場合特別な宗教色はなく、 その時々の好みの天然石や思い出の品とともに生花を飾るスペースです。 先のClass1の始まる頃に自宅敷地で早足にすすむ季節に合…
皮膚症状について、 以前の治療法に戻ってそろそろ5週間が経過し、 とことん、快適。 標準治療のお隣くらいの治療法ですので、 ステロイド剤を塗布します・・・とは言え主に使っているのは半量のステロイドに独自処方の物質が入った塗り薬です。 いやあ、 30…
BBSH日本校2023年度、Class1が終わりました。 午前8時から午後5時までの4日間の授業、 おつかれさまでした。 明日はめずらしくも平日午前の結婚式にて奏楽のため出かけます。 スクール仕様のエネルギーフィールドから現実社会のそれへと切り替えるのに、 両…
2023年度日本校は再開してから3年目、 早くも明日が最終日です。 初日と最終日は全校生徒が一同に会してのイベントが準備されています。 全校一斉の瞑想とヒーリングです。 たとえオンライン形式であろうとも、 このイベントはとても心ふるえるものです。 そ…
2023年度BBSH日本校の新年度が間もなく始まります。 入学、進級、復学の申し込みは5月3日まで受付けております。 すでにプレクラスやミッドクラスとして授業は始まっていますが、 全校生徒が一斉に揃う、とりわけ新年度の空気は格別です。 Year2、Year3の在…
いよいよこの3月23日(木)より、 私の母校であるバーバラ・ブレナン スクール オブ ヒーリング の日本校(以下BBSHJ)の新学年が始まります。 BBSHは世界的ヒーラーでベストセラー『光の手』の著者であるバーバラ・ブレナン博士が設立した40年以上の歴史を…
作詞:大石うき 作曲:岸野次郎三(本手)、光崎検校(二上り替手) 箏手付:不詳(本手)、浦崎検校(替手) 調絃:三絃本調子、箏平調子 松の枝にはナ雛鶴巣立ち、谷の流れに亀遊ぶ、流れにナ流れに谷の、谷の流れに亀遊ぶ (合いの手) 沖の石とはナ愚か…
コロナ禍以前でに対面方式でしか授業が行われていなかった時代には、 学生はもちろん、 Teacherからその他のスタッフも、 皆がName Tag=名札をつけていました。 名札はスクールが作成して、Class1でもらいます。 名札の背景画像は皆同じですが、 学年や役職…
これまたお久しぶりな講習会は、篳篥の方に潜り込む。 10年ほど前は笙パートで参加しましたが、今回は苦手意識の強い篳篥の方で。 初日は管絃、二日目は舞楽とのことで、 一応、舞楽譜も準備したものの、別件予定があり一日目のみ参加・・・舞楽に縁がないの…
Hands of Light~ 光の手〜ワークショップ開催のお知らせです。 お申し込みに便利なQRコードつきワークショップフライヤーはこちら。 日時:2023年4月8日(土)9:00〜17:00 Zoomを利用したオンラインワークショップです。 参加費:¥12,000 お申し込み&お…
久しぶりに、 ホメオパシー初心者さんに、この療法についてお話しする機会がありました。 純粋に楽しかったよ。 BBSH休学中にホメオパシースクールで学んで、 その後はプラクティスよりも文献を読んでいるのが楽しく、 ひたすらマテリアメディカを訳してみた…
ふらり、と多度大社さんへお参り。 今年は「ふらり寺社参詣」が増えそうな匂いが漂っております。 お祀りされているのは、 本宮:天津彦根命(あまつひこねのみこと) 別宮:天目一箇命(あめのまひとつのみこと) 別宮の神様の別称一目連(いちもくれん)と…
マスク着用の基準に関し、 公の見解が大きく転換することをうけて、 結構に重篤な基礎疾患をお持ちの師匠がお尋ねになる。 「3月13日以降のマスク着用について、どうされますか?」 全く自分勝手な見解ではあるが、 マスクの着用は自分がウイルスの影響を受…
伊勢国在住の特権で、ふらりとお伊勢さんへお参りに。 先日にも旧友と内宮をお参りしたものの、 時間の都合で内宮のみのお参りでしたので、 今回は内宮さん以外のおみやさんをお参りします。 まずは外宮さん。 土宮、風宮で祝詞をあげる集団に慄きつつ(何か…
今年度BBSH日本校は3月23日に始まります。 先週木曜日の夜に、最初の学校体験会が開催され、 多くの方々にBBSHで学ぶスキルを体験していただきました。 次回体験会の中でも、 41年の歴史を持つヒーリングスクールでの授業や、 スクールそのものの雰囲気はど…
確定申告の季節ですね。 私に必要な作業はそれほど複雑ではないこともあって、 こういった事務作業は苦になりません。 一人で完結しますし、 それほど考えなくても作業はすすみますし、 やったらやった分だけの形が見えるから。 明日は楽しみな荷物が届きま…
今年度BBSH日本校は3月23日に始まります。 その1ヶ月前の、 今週木曜日の夜に、 41年の歴史を持つヒーリングスクールでの授業や、 スクールそのものの雰囲気はどのようなものかご体感いただける機会をご提供いたします。 日本校校長で日本校第二学年主任のド…
立春を迎えたかと思っていたら早くも雨水を迎えた今日は、 暦通り暖かく、雨のお恵みのある1日でした。 幸い、演奏会のための移動も雨の影響少なく、 演奏会会場のすぐ近くの「とらや」さんで季節限定の羊羹を頂戴する余裕さえあったわよ。 懸念材料だった京…
一昨年、昨年は開催されなかった所属会の定期演奏会は明日開催です。 会場は京都御苑の西側に位置する「府民ホールアルティー」です。 個人的懸念事項は新型コロナではなく、 「京都マラソン」とお天気=雨予報です。 京都マラソンで大規模な交通規制が敷か…
トルコで大きな地震があったと伝えられています。 個人的には、BBSHフロリダ校での同級生がトルコのイスタンブールに在住しており心配しましたが、彼女や彼女の周辺の方々に大きな影響はなかったようです。 それでも、多くの人々が稀に見る寒波に見舞われる…
所用にて14年ぶりの対面を果たした友人と弾丸伊勢詣。 首都圏在住で関西どころか神社自体とも縁遠かったとのことで、 昼過ぎに思い立ち、伊勢市駅に到着したのは15時ころ。 今日のうちに帰宅しなければならないとのことで外宮さんはスキップして、 内宮さん…
昨年秋、日本校最終スクーリングの翌週に受験した資格試験の結果が出ました。 予想通り、不合格。 残念ではありますが、 得点を見ると、 頑張れば将来になんとか突破できそうなところまで来ていたのは救い。 ただ、今年も受験するかというと微妙です・・・試…
このごろ「ぶりぶり」書いてばかりの当ブログであります。 今年の節分をみなさまはどのようにお過ごしでしょうか? 私は3年ぶりの節分奏楽であり、 初めての篳篥担当ということで、 これまでの笙担当時とは一味違う緊張感を以て臨みました。 9:30の第1回目…
早くも二月になりました。 一日のお月次奏楽から1日おいて、明日は節分祭奏楽です、、、初めての篳篥担当で緊張しかない。 先月末に、犬子は大きな手術を受け、 今日、ようやく帰宅。 まだ傷が痛むらしく、しばしば震えています。 腫瘍ができやすい体質で、 …
人体を構成するオーラフィールドの第6レベルは、 マルチカラーという点で第2、第4レベルと共通しますが、 特徴的なのは全体にオパール色の光が浸透している点です。 「オパール色の光」って? ・・・そうですね、 鉱物とご縁が薄ければなかなか思い浮かべる…
昨年末に経験した不調からはおよそ8割くらいまで回復できていて、 それが証拠に、 「あれは一体何だったのか?」 「回復の鍵は何か?」 「次なる一手は?」 とまで思えるようになってきました。 まずは、不調が起きた部位である頭部についての理解の入り口と…
久しぶりに合奏練習会でした。 昨年末はメンバー全員が多忙のためにお休み。 かつ私は昨年末の奏楽中の異常以来、はじめての合奏練習です。 かの異常の後はしばらく思い切って吹き込むのが怖かったのですが、 今日は昨晩に自身に施した腎臓へのヒーリングで…
毎年恒例で、 基本、出演mustの演奏会は3年ぶりに開催されます。 この会の最初は、 年に1、2回の「みんなで合奏練習会」から始まったようですが、 つづきに続いて119回目。 昨年は直前に新型コロナウイルス変異株の流行に伴い中止になりました。 今回も各演…
ここ数年、続けていただいているお札を受けに奈良は葛城へ〜。 葛城一言主神社さんです。 冬至の翌日から期間限定、数量限定で授与される「一陽来復」のお札は、 元日になる瞬間か立春になる瞬間に恵方に向いて貼る習わしとのことで、 年末には出かけること…
お正月の奏楽を終え、やや復活したのでブレスのゴム紐替えを、 もうかれこれ10年以上、 BBSHJに入学するちょっと前から、ちょくちょくお邪魔していたお店に出かけます。 何年ぶりやろ? 自分でゴム紐替えをやってみるも、 1週間かそこらでぶっちぎれたので諦…