よいどれ日記
コロナ禍以前でに対面方式でしか授業が行われていなかった時代には、 学生はもちろん、 Teacherからその他のスタッフも、 皆がName Tag=名札をつけていました。 名札はスクールが作成して、Class1でもらいます。 名札の背景画像は皆同じですが、 学年や役職…
マスク着用の基準に関し、 公の見解が大きく転換することをうけて、 結構に重篤な基礎疾患をお持ちの師匠がお尋ねになる。 「3月13日以降のマスク着用について、どうされますか?」 全く自分勝手な見解ではあるが、 マスクの着用は自分がウイルスの影響を受…
伊勢国在住の特権で、ふらりとお伊勢さんへお参りに。 先日にも旧友と内宮をお参りしたものの、 時間の都合で内宮のみのお参りでしたので、 今回は内宮さん以外のおみやさんをお参りします。 まずは外宮さん。 土宮、風宮で祝詞をあげる集団に慄きつつ(何か…
確定申告の季節ですね。 私に必要な作業はそれほど複雑ではないこともあって、 こういった事務作業は苦になりません。 一人で完結しますし、 それほど考えなくても作業はすすみますし、 やったらやった分だけの形が見えるから。 明日は楽しみな荷物が届きま…
立春を迎えたかと思っていたら早くも雨水を迎えた今日は、 暦通り暖かく、雨のお恵みのある1日でした。 幸い、演奏会のための移動も雨の影響少なく、 演奏会会場のすぐ近くの「とらや」さんで季節限定の羊羹を頂戴する余裕さえあったわよ。 懸念材料だった京…
昨年秋、日本校最終スクーリングの翌週に受験した資格試験の結果が出ました。 予想通り、不合格。 残念ではありますが、 得点を見ると、 頑張れば将来になんとか突破できそうなところまで来ていたのは救い。 ただ、今年も受験するかというと微妙です・・・試…
早くも二月になりました。 一日のお月次奏楽から1日おいて、明日は節分祭奏楽です、、、初めての篳篥担当で緊張しかない。 先月末に、犬子は大きな手術を受け、 今日、ようやく帰宅。 まだ傷が痛むらしく、しばしば震えています。 腫瘍ができやすい体質で、 …
ここ数年、続けていただいているお札を受けに奈良は葛城へ〜。 葛城一言主神社さんです。 冬至の翌日から期間限定、数量限定で授与される「一陽来復」のお札は、 元日になる瞬間か立春になる瞬間に恵方に向いて貼る習わしとのことで、 年末には出かけること…
お正月の奏楽を終え、やや復活したのでブレスのゴム紐替えを、 もうかれこれ10年以上、 BBSHJに入学するちょっと前から、ちょくちょくお邪魔していたお店に出かけます。 何年ぶりやろ? 自分でゴム紐替えをやってみるも、 1週間かそこらでぶっちぎれたので諦…
雅楽を始めてからはお正月も早いときで一日から、 ここ10年は二日から奏楽で神社にお邪魔しております。 昨日は二日から始まった新年祈祷奏楽の最終日でした。 四日である昨日は仕事始めの方も多いようで人出は少なめでしたが、 奏楽で入らせてもらったご祈…
来年に向けて、反省も込めての1年振り返りを一気にやってみます。 ヒーラーだろうがBBSHで教える立場にあろうが、 人生には肯定的なことも否定的なこともやってきます。 経験であることには変わりありません。 否定的なことに目を瞑れば、肯定的なこと当然に…
このクリスマスは、この3月から始まった対面での勉強会に参加してきました。 年間4回、3日連続でのプロセスグループの今年最後の回。 クリスマスまでプロセスをやるんかーい! いえいえ、それどころか、 このグループの前回の日程は私の誕生日とダダかぶりだ…
寒い冬至でした。 今年のクリスマスはちょいと東に移動しまして、 プロセスグループに参加してきます。 送ることのできる荷物はすでに発送し、 不在中のあれこれは手配を終えました。 前回のグループは誕生日を含む日程で、 今回はクリスマスと来た・・・コ…
密かに準備していたイベントが終了。 このためにClass5終了後に鳴りをひそめておりました・・・結婚式奏楽は何件かさせてもらったけどね。 結果は来年早々に出る。 できればAS学生である間に獲得しておきたかった資格なのだが、 ちょっと・・・いや、かなり…
本日の記事内容は、 ネタとして大層「オイシイ」と思うと同時に、 結構真面目な話でもあるので折に触れ何度も同じ内容の投稿をすると思う。 ******** 今でこそ、ありがたいことにも世間的に言うところの、 「エネルギーヒーラー」 「スピリチュアル…
BBSH名物(?)の心理的なワークの数々は、 卒業後も続くプロセスを、 快く人生に招き入れるための練習問題集のようなものです。 こう書くと、 「あのしんどいのがまだまだ続くんかい・・」 とゲンナリされたあなたや、 「望むところや、受けて立とうやない…
改めて、 当ブログはBarbara Brennan School of Healingやその経営本体とは無関係に、 元・学生あるいは、現役学生の立場で綴ってまいりました。 スクールについて、 自分が入学した当時(2009年)に、 「なんじゃらほい???」と思った部分や、 復学以降(…
少しはやいお誕生日プレゼントをいただきました。 サイゼリアさんのオリジナル調味料「乾燥唐辛子フレーク」↓ 「ヤバい粉」「一度キめたらやめられない」と有名なやみつきスパイス↓ ティラミス↓ ココアパウダーは別添。 唐辛子パウダーの正しい使い方はこち…
10月3連休のお楽しみは、「石ふしぎ大発見展」@京都。 主催の益富地学会さんは自分の所属会の会館のご近所さん、3軒くらい東のお隣。 今年の主な目的は、 20年以上前にもらったこの↓黄金の南洋真珠を、 ペンダントに仕立てるにあたってあわせるルース。 「黄…
体質のこともありまして色々と食事方法を試してきた結論は、 そのとき美味しいと感じるものを、 「美味しい!」、と思っていただくのが最良。 これに「美味しいって、ありがたいわあ。」 が加われば、尚良し。 罪悪感の伴う食事って、全然楽しくありませんも…
早くも9月の最終日です。 今月もみなさま、お疲れさまでした。 気温はまだまだ高い日が続きますが、 お彼岸を過ぎて確実に日の入りが早くなっていて、 季節が着々と進んでいるのを感じます。 今朝は金木犀の香りがしました。 花が出るか出ないかの時期に香る…
Classが終わった翌日はのんびりモードで料理をするなど。 (それでも11月の資格試験用動画を2本も見た!えらい、自分!!) ヒーリングはもちろん、 Healer's Prepでは全身を使いますので結構な運動量であるはずのところ、 何故かClass中はお腹があまり空き…
この8月〜9月頭にかけては諸々、 「終わり」と「始まり」の混在が際立っていました。 個人的には、 先日の2年ごしの演奏会を終えて、 その「終わり」と「始まり」が極まった感じがしています。 毎年11月中ばにある資格試験を、 今年は準備に体がついていかず…
理屈で考えたらその決断は愚かしく見えるし、 得られる利益よりも不利益の方がはるかに大きいのが容易に想像がつくのに、 「それでもせずにはいられないこと」は、まずはやってみなはれ、です。 私たちが知っている理屈や想定の形成に関わっているのが、 必…
笙の古典曲のうちで笙の独奏曲は「調子」と呼ばれた6曲のみです。 せっかく笙を吹くのなら6曲全てを習いたい と思っていて、しかし言い出せず10年以上が経過・・・時間を無駄にしすぎですが、 言えなかったにはそれなりに事情がありましてね。 先生の方はい…
我が家の仏壇はThe very 尾張仏壇ですのでピッカピカの派手派手です。 その昔、近所で火事があったとき、延焼の危機を感じていの一番に持ち出そうとした家財道具がこの仏壇だったとか。 火事場の馬鹿力とはかく言うらむ、 それくらいにはでかい。 お盆とお正…
「マウスとくまのお話」は姪が5歳くらいの時に作ったシリーズで、 以後3年ほど継続中。 ドイツの子供向け番組『だいすき!マウス』のキャラクター・マウスのぬいぐるみと、 タオル地でできたくまのぬいぐるみが主人公。 マウスの主食はチーズ。 くまの主食は…
3年ぶりの地元花火大会でした。 30年ほど前までは余裕で自宅から鑑賞できたところ、 高層建築物増加に伴い、年々見える花火の量が減っていく。 今年は風向きの都合で届く音は小さめ。 上がる場所も北寄りでしたね。 目視しながらYouTubeの生放送で確認しつつ…
ショートヘアなのに気づけば半年近く放置して髪の毛は伸び放題。 こういうところ、ちゃんとしていきたいと思いつつも、 なんやかんやと立て込むと忘れるの。 カットしてもらうのは25年来お願いしている方。 美容室にて、 サモエドの換毛期並みに床に散らばる…
先々週の金曜日に、 一報が悲報に転じた直後にもらったメールをはじめとして、 いわゆる海外の先生方や同級生たちからお悔やみのメールが続々と届く。 もれなく、 一国の政を司り、世界と渡りあった人物が凶弾に倒れたことへの哀悼の念と、 その国民である私…