つばき洞生活ノート

つばき洞生活ノート

BBSH(Barbara Brennan School of Healing)卒業生による日々の記録です

通用する「吉日」

「笙は大変だね」

 

と、いろいろな方面からその「やっかいさ」を思い描いてのお言葉をいただくことにはもう慣れました、ええ。

 

代表的笙の「やっかいさ」とは、

 

・荷物が多い・・・基本、笙吹きは楽器以外に楽器を温めるための電コンを携帯する

・すぐに吹けない・・・吹く前に電コン等で温めなければならない

・すぐに仕舞えない・・・吹いた後は電コン等で温めなければならない

・洗い替え・・・新品は1年目、その後2年ごとに「洗い替え」が必要

 

大体、笙自体が他の二管(龍笛と篳篥)に比べたら大きいし、

使用可能な菅の最低ラインのお値段がお高め設定。

 

一言に「洗い替え」と言うけれども、

それは誰でもできるわけではないうえに所要時間は最短でも半月。

 

サイズ感では家具の範疇と言っていい筝と17絃や、

特に新幹線のホームでテロを警戒する厳しい目線にさらされる三絃とともに移動する身としては、

個人的に楽器の大きさは大したことはありませんが、

筝、17絃、三絃とは異なり、

一旦、笙の調律が狂ったら、

あるいは最悪その音が出なくなったら、

現状の私ではどうすることもできません。

 

笙は、本当にちょっとしたことで音が出なくなります。

たとえば目視できないような埃が付着しちゃった、とかでも。

 

ここ2年ほど、

昨今の感染症の影響を鑑み、洗い替え期限の切れた笙を無理やり吹いていました。

この感染症が蔓延するずっと前に私の管を見てくださっている方が、

「笙の洗い替えって、ある意味では命懸けよ〜」

とおっしゃっていたのも気にかかって。

 

楽器の構造上(息の入り口はあっても出口はない)、

吹き手の呼気に含まれる「いろいろな物質」が管の中に残ってしまうのです。

 

しかし、ついに限界到来・・・鳴らない竹が出てきました。

幸い相当に重要な竹=「乙」「乞」「一」「上」は健在であるため龍笛や篳篥は平気でも笙吹きは気持ちが悪くて仕方がありません。

 

来月中にはオーバーホールをしていただけるようです。

 

昨今の感染症のおかげで、

私自身と楽器やその延長線上の音楽とのお付き合いに少し変化が生じたように思います

・・・そう、

思い立ったが吉日。

再掲【Hands of Light〜光の手 オンラインワークショップ】 2022/4/19,20(火、水)

今週開催のイベントのお知らせです。

開催決定しております。

 

まだまだご参加者様絶賛!募集中です。

 

開催日:4月19、20日(火、水)

時間:13:00~17:00(両日とも)

参加費:¥9,000

Zoomを利用しての開催です。

 

ワークショップリーダー:

伊藤 英高

BBSH Advanced Studies卒業生

BBSH日本校Year1教師

認定HOLワークショップリーダー

 

平原 奈緒美

BBSH Professional Studies 卒業生

認定HOLワークショップリーダー

 

アシスタント:

加藤 貴枝

BBSH Advanced Studies卒業生

認定HOLワークショップリーダー

 

ワークショップ参加お申し込みはこちら↓

hide_it@me.com

 

ワークショップの詳細につきましてはこちら↓をご覧ください。

http://1961.jp/FBHS/info_7.html

 

ワークショップ2日目終了後のBBSH学校案内(学校案内ご参加の場合は無料)のみご参加を希望される方はこちらまで↓

holworkshopnaomi@gmail.com

 

皆さまのご参加をスタッフ一同、心よりお待ち申し上げております。

f:id:tsubakidoh:20220316063406j:plain

 

小休止

私は大層な怖がりです。

 

「そうは見えない」としょっちゅう言われますが、

その自身の性質に対応する方法として、

恐怖心を無理くり抑圧する

てのがございまして、

これをずーーーーっとやってきました。

時々は有効ですよ、余計なことを考えなくて良いから。

そして私の外見を「そのように」作りあげるまでにその方法は徹底しておるのね。

 

でも、それは何の解決策にもならなくて、

抑圧した分は悪夢のなかで体験することで埋め合わせたり、

感覚の麻痺が起きているのか「いい加減」ってものがわからなかったり。

 

とはいえ、最近はここまでは認識できるようになっているので、

「またやってしまったな」

と気づいたところで小休止。

 

友人の個展を観に覚王山へ・・・初めてお邪魔しました。

小さなギャラリーやら、作家さんたちの工房やらがたくさんあって、

「えいこくや」さんもあり、

覚王山日泰寺さん自体がそれはそれは有名なお寺であることは存じ上げていたのですが。

 

まずは覚王山初心者として、「えいこくや」さんでカレーとナンをいただき、

複数のマダムたちの手厚い歓待(試食、試飲)を受けたのち、

茶葉を焙じて作ったという珍しい紅茶を買ってみたりするなど。

 

帰りに、昨年末ご依頼を受けた額装品が壁に架かった様子=作品としての完成状態を確認しに現場を訪れると、

とんでもない、

しかし殆どの方には伝わらないであろうミスが発覚して打ちひしがれております・・・ぁぁぁぁあ。

マットと額の選択はまでは良かったのですが〜。

 

そんな休日。

楽しく美味しく

料理は好き。

昨日はエビ、きのこ、ネギのアヒージョ。

アヒージョって簡単な上に2次レシピまで想像が容易なので気に入っている。

f:id:tsubakidoh:20220408182755j:plain

アヒージョ!

オリーブオイルにニンニク、唐辛子、ディルシード、マスタードシードを入れて適当に塩胡椒。

 

食べ終わったオイルは残しておいて、翌日に炒め物やパスタに使う。

今なら春キャベツの炒め物も良さそうね・・・というわけで、

f:id:tsubakidoh:20220408200816j:plain

春キャベツとエビのパスタ。

 

合間に、定期開催の集まりのためにタプナードを準備。

f:id:tsubakidoh:20220408182836j:plain

タプナード


黒オリーブ、ケーパー、アンチョビ、にんにく、オリーブオイルをフードプロセッサで混ぜて完了。

こだわりや語るべき「何か」は特にない。

美味しいじゃがいもをもらったからそれにつけていただこう。

 

楽しく美味しく呑めればそれが最高。

「起きる」と「起こす」

今年は桜の開花の頃に寒い日があったおかげでしょうか、花保ちがよくて、ここ数年恒例のお祭りでの奏楽は桜花の舞い散る下で・・・風雅やわあ。

手元の火鉢に花びらが飛び込むと、熱された花びらから香ばしくも甘い香りがしました。

 

f:id:tsubakidoh:20220406181242j:plain

 

先日、素晴らしいヒーリングの体験をしました。

「名目」はヒーリングではなく、グループで経験する瞑想でしたが、

私にとっては大きなヒーリングが起きました。

 

ヒーリングは「起こす」ものではなく「起きる」もの。

 

そう確信した瞑想でした。

 

前回のこの会合で私に伝えられたアドバイスは、

 

「お水をもっと飲む」

 

でした。

 

これは10年以上前から言われ続けていていまだに摂取量が足りないのね、と反省(10年前はこれに加えて、

「ご飯はゆっくり食べなさい」でした)。

 

ヒーリングが「起きる」条件の一つでかつ最も大きな要素の一つは、

「そこが安全な場所であること」

だと理解していますし、これが最近の自分の追求すべきテーマやね。

 

現在、募集中です↓

tsubakidoh.hatenablog.com

tsubakidoh.hatenablog.com